まだ歯並びで消耗してるの?

30代会社員歯列矯正の記録

歯列矯正中にカレーが食べれる結紮線とは??

歯列矯正前に色々と自分で調べたり歯医者さんで相談したりしてスタートさせる方は多いと思いますが、実際に治療が始まると、症状に合わせて様々な器具が口の中に入ることになります。子供の頃だと何か変わったなーくらいにしか思わない気がしますが、大人の矯正だと、この器具の名前は何だ?どういう役割なのか?前との違いは?と興味津津で仕事以外の知識が増えてとっても楽しい日々を過ごしています。

 

さて、初回の調整を終えたところで、また新たな器具を知ることができましたのでシェアしたいと思います。

 

表面のワイヤー矯正と言えば、カラーモジュール(輪ゴム)で楽しむイメージはありませんでしょうか?実際、私はそのようにイメージしていて、最初のワイヤー固定時も輪ゴムの色をチョイスすることができたので、調整前日とかは、次は何色にしようかなーとか考えていました。

 

f:id:timpei:20211007133627j:plain

カラーモジュール

が、しかし・・・

 

今回の調整で、これまで14本の歯についていた輪ゴムが3本のみになったのです。。実は最初にワイヤー固定してもらった時点でも、輪ゴム以外に針金のようなものがついていたのですが、本数も少なかったのであまり気に留めておらず・・・

 

現時点の器具状況を改めて数えてみました。(括弧内は調整前の本数です。)

・ブラケット&針金:16本(4本)

・ブラケット&輪ゴム:3本(15本)

・金属ブラケット&バンド:5本(5本)

・何もなし:3本(3本)

 合計:27本

 

急に輪ゴムメインから針金メインに変わったので、先生に詳しく聞いてみたところ、以下を教えていただきました。

・針金の名称→結紮線(けっさつせん)

 

f:id:timpei:20211007135523j:plain

 

なお、結紮という言葉は一般的に聞き慣れない言葉ですが、医療業界では一般的な言葉のようです。

結紮とは?

端的に言うと、縛って固定する技術です。これを歯列矯正に当てはめると、ワイヤーをブラケットに固定することですね。
ということは、輪ゴムや針金というのは、あくまでも結紮の種類ということのようです。

 

それでは、それぞれ結紮の種類のメリットとデメリットを整理してみます。

 

▼メタル結紮線(針金のやつ)

メリット:

  • 力のかけ具合など細かな調整が可能

デメリット:

  • 装置を装着するのに時間がかかる(1つずつ手で巻くので。)
  • フロスが引っかかりやすい(個人的な感想)

▼カラーモジュール(輪ゴム)

メリット:

  • 結紮線に比べると装置の装着が簡単で短時間

デメリット:

  •  ゴムのため摩擦抵抗が大きく、歯の移動の妨げになることがある。
  •  劣化や着色を起こすため、定期的な交換が必要

 

どうでしょうか?ブラケットに関しては、一般的な銀色のメタルブラケットか、目立ちにくい透明なセラミックブラケットか、などを事前に相談することは多いと思いますが、結紮の方法まで事前に会話する方は少ないのではないでしょうか?

 

ちなみに、私はメリット・デメリットを整理した上で、最初の歯を動かす期間はメタル結紮線、歯が揃ってきたらカラーモジュールがいいなと思いました。

2-3年の長期間かかる歯列矯正を少しでも早く終わらせるためには、やはり柔軟に調整が可能が結紮線の方が良さそうな気がします。さらには、カラーモジュールはどうしても着色が気になってしまうため、最初の慣れるまでの期間も気にせずに食事もできるし、何ならカレーを食べても無問題です!

(ただし、デメリットでも書いた通り、結紮線はフロスが引っかかりやすい・・・)

f:id:timpei:20211014150020p:plain

 

最後に、汚いですが、輪ゴム(カラーモジュール)とハリガネ(結紮線)の組み合わせイメージです。歯が黄色い・・・

 

f:id:timpei:20211007144436j:plain

ゴムとハリガネの結紮例



 

 

 

 

歯列矯正時の歯みがきのコツ

歯列矯正をスタートし、歯/口内炎の痛みやしゃべりにくさを耐えつつ、乗り越えなければならないのが、歯みがきへの慣れと習慣化ではないでしょうか。

 

矯正器具を装着して約2ヶ月。せっかく歯を長持ちさせるために矯正を始めたのであるから、歯みがきを怠ってこの間に虫歯などを発生させてしまっては元も子もない。

何より、矯正器具に食べたものが詰まりやすいので、気持ち悪くて歯みがきせずにはいられない。笑

 

なんとなく歯みがきやフロスを使えばOKというわけでもなく、やはり矯正器具のクセを理解した上で、適切に磨かなければ、食べカスをきれいに落とすことはできないことを実感しています。そんな私が、どういうことを工夫しているのか、おすすめグッズなどと合わせてご紹介します。参考まで。
ちなみに、歯医者さんで教えてもらった基本編はこちら↓

timpei.hatenablog.com

 

■歯みがきのコツ

  1. 何はともあれ、こまめに歯みがきする
    最初からコツでもなんでもない気がするが、口内環境をきれいに保つために、ご飯を食べたらすぐに歯みがきをする。もし、仕事や出先で、歯みがきができない場合、最低限、トイレで口をゆすぐくらいは頑張りたい。
    COVID-19渦で、マスクが当たり前のご時世ではあるが、ご飯を食べれば確実に矯正器具や歯の間にカスが詰まってしまうので、正直、食後は鏡でチェックしておかないと、自分も恥ずかしいし、相手に不快な印象を与えてしまうかもしれない。矯正器具を堂々と見せられるよう、口内はきれいに保とう。
    ちなみに、いつでも気軽に歯を磨くことができる、「リモートワーク」と歯列矯正の相性は抜群。私も週に半分はリモートワーク中のため、この期間に挑戦していてほんとに良かった。
  2. メリハリをつける
    仕事や学業で忙しい方は、毎回食後に10~15分も時間をかけるのは大変ではないでしょうか?だんだん慣れてくると、ポイントを把握できるようになってくるので、私は、朝と昼はパッパ。夜にしっかり。のリズムでやってます。
    ちなみに、私は、朝ごはんを食べない16時間断食↓↓をおこなうことで、体調バッチリ&歯みがきも簡単に。の一石二鳥作戦を実現しています。

    【「16時間断食」が起こす3つの奇跡】ダイエット、“オートファジー”…やり方を伝授 | ページ 5 / 5 | LEE

  3. 矯正器具のクセ(難所)を理解する
    矯正器具のクセを理解し、詰まりやすい箇所の把握ができれば、手鏡みなしで、舌の感触だけで食べかすへアプローチできるようになりました。ただ、歯は随時動いていくので、昨日までこんなところに隙間がなかったのに!とブラックトライアングルができていることに喜びと悲しみを同時に噛み締めています。
    ちなみに、私の場合は上顎の裏側についている器具のこの輪っかが最大の難所です。手前の輪っかにもカスがつまりますが、奥の輪っかはなかなかカスがとれずに、ワンタフトブラシで強引に掻き出しています!!

    f:id:timpei:20210915111039j:plain

    歯みがきの難所

■おすすめグッズ

  1. Panasonic ジェットウォッシャー

    a.r10.to

    めちゃめちゃおすすめです。歯ブラシ、フロスで頑張ったつもりでも、どこからともなく食べかすが出てくるのでびっくりします。私は据え置きタイプを使っているので週に2~3しか使用できていませんが、こちらの携帯タイプだと、お風呂に入りながら使えるので毎晩使えそうです。

  2. GUM 歯間ブラシ

    a.r10.to

    これめちゃめちゃいいです。歯医者さんでもらった歯間ブラシ(ブランド不明)はイマイチで、あまり使用していなかったのですが、このGUMのタイプは細さにサイズがあるので、歯列矯正スタート時の歯と歯の間がキツキツ時はSSが良かったです。

  3. ワンタフトブラシ

    a.r10.to

    無人島に1つだけもっていくなら?と問われたら、迷わずにワンタフトブラシをチョイスします。笑 外出時、他の歯ブラシグッズを持ち歩けないとしても、この歯ブラシが1本あればなんとかなります。むしろ、歯間ブラシやフロスはどこのドラックストアにも売っていますが、このワンタフトブラシと山型の歯ブラシは置いてないドラックストアも多くて、外出時に忘れたときに困ってます。
    ちなみに、ブランドはどれでも良いかと思います。100均にもあるよ。

 

以上、ブラケット装着から約2ヶ月経過した中での経験です。色々と調べてみると、多くの方がお勧めてしているConCoolシリーズもあって、先ほど手元に届いたところです。この辺りの使用感はまた使い込んでからご報告しますね~。個人的には、矯正用のフロスの使い勝手が楽しみです。うまく使いこなせればフロスの時短につながりそう。

 

f:id:timpei:20210927153954j:plain

新しいグッズたち

f:id:timpei:20210927154033j:plain

矯正用のフロス



 

ついに!上下ともにワイヤーを装着

上下の歯にブラケットを装着してから早1ヶ月。

ワイヤーは上の歯のみの装着でしたが、ついに、下の歯にもワイヤーを通しました。

ちなみに、同じタイミングで上の歯の奥歯にバンドを追加で装着されました。この工程はよく分かってなかったのですが、どうやら一番奥の歯が変な方向を向いているようで、バンドに輪ゴムをつけて移動させるようです。なので右上奥の歯だけバンドが2つ並んでます。

↓(青丸が装着済み、赤が今回の追加のイメージ。上下も左右も逆ですが。なお、画像は追加箇所もワイヤー通ってますが、ワイヤーではなく、内側にゴムをかけてます。)

f:id:timpei:20210906182437j:plain

こんなイメージ

なお、今回の処置では先生から以下のコメントをもらいました。

・右上奥歯に装着したバンドは頬に近いため、頬を傷つける可能性が高い

・下顎は上顎より動くので、下の歯に通したワイヤーエンドが頬を傷つける可能性あり

ついては、慣れるまではワックスを使って頬との接触を守ること、もしそれでも頬に傷がつく場合は、無料のワックスではなく、有料(1000円くらい)の強いワックスもあるから必要に応じて電話してね、とのことでした。

 

実際、今回の処置をして数日間は、久しぶりに口の中が傷だらけになってしまいました。最初の2日間くらいはワックスをつけるのがめんどくさくて何もしなかったのですが、さすがに痛くて、ここ数日は食事→歯みがきの度にワックスをつけています。

おかげで、すっかり間食も少なくなり、ただでさえ咀嚼が減ることで満腹感が得られない状況だったので、歯列矯正ダイエットという噂は本当かもしれません。

 

最後に、下の歯についたワイヤーの写真です。(装着当日)

f:id:timpei:20210907152757j:plain

ついに下の歯にワイヤー装着

処置内容:下の歯へのワイヤー装着・右上奥歯へバンド&ゴム装着

処置費用:5,500円

歯列矯正のために前歯を抜歯してきた

下書き保存したつもりだったのに、まさかの保存できていなかった・・・

気を取り直して頑張って作成します。

 

歯列矯正において、日本人は顎(あご)が小さいこともあり、抜歯をされる方も多くいらっしゃるかと思います。私も同様に前歯を1本抜歯する計画を受領し、本日1本抜歯してもらったところです。

 

f:id:timpei:20210825152408j:plain

ほっそりした前歯

 

ちなみに、前歯を1本抜歯することを、歯科業界では「スリーインサイザー(three incisors)=3本(three)の前歯(insisor)」と言うらしいです。勉強になりますね。笑

 

さて、私は少し前に親知らずを4本抜歯したばかりであります。30代後半になって親知らずを抜歯したからか、それぞれ1回ずつが大変時間もかかった辛い経験だったこともあって実は今日の抜歯を恐れていたのです。

 

相応の覚悟をもって臨んだ通院でしたが、、結論から言うと前歯の抜歯は一瞬でした。麻酔と止血の時間を除くと、前歯の抜歯自体はものの3分くらいだったでしょうか。拍子抜けするほどの短時間ではありましたが、恐れていた自分が恥ずかしいくらい。

 

前歯が1本ない自分の面は少しアポっぽいですが、来週下の歯にハリガネをつけて歯を動かすのが楽しみです。

 

f:id:timpei:20210825153016j:plain

Before

f:id:timpei:20210825153003j:plain

After

治療内容:矯正のための抜歯

治療金額:5,500円

歯列矯正の歯磨きについて

ブラケットを装着しておおよそ1週間が経過しました。

食事面での苦労や仕事時の滑舌の難しさなど、歯列矯正の洗礼を浴びつつも、何歳になっても新しいことへのチャレンジは楽しいものですね。

 

さて、今日は歯列矯正時において非常に重要な歯磨きについて、書き残したいと思います。歯医者さんで受けた説明と装着から1週間の所感のため、今後もブラッシュアップしていければと。

 

■矯正前と矯正後の歯磨き習慣の変化

矯正中は装置やワイヤーの間に食べかすがつきやすく、見た目や虫歯になることからきちんと歯磨きをすることを説明してもらいました。幸い、コロナ禍より在宅に切り替わったため、いつでも歯磨きができる環境にあって大変助かっています。

 

出社していた際の自身の歯磨き頻度と内訳は

  • 朝(朝食なし) → 軽く歯磨きもしくはうがいのみ
  • 昼(食事あり) → なし
  • 夜(食事あり) → しっかりと歯磨き+フロス+(ジェットウォッシャーを1回/週程度使用)

そんな私もブラケット装着後は、昼食後もしっかりと歯磨きするようになりました。

夜ご飯後の「しっかりと歯磨き」は矯正前後で変化がないように見えて、歯ブラシの種類も増え、要する時間も増えました。

  • 朝(食事なし) → 軽く歯磨き
  • 昼(食事あり) → しっかり歯磨き
  • 夜(食事あり) → しっかり歯磨き+フロス

■使用する歯磨きグッズ
使用する順番にご紹介

・ワンタフトブラシ

amzn.to


・フロス

amzn.to


・フロススレッダー

amzn.to


・山型歯ブラシ

amzn.to

・歯間ブラシ
→いくつかのメーカーものを使いましたが、GUMのL字型、SSがおすすめ。他のメーカーのものだと、ハリガネが弱い?のか1回使ったら終わりになってしまうものも多い。

amzn.to


ちなみに、矯正器具の間を掃除するのはI字型の極太サイズがおすすめです。

・ジェットウォッシャードルツ
不定期で使用。きれいに磨けていると思っても、これ使うとドブの味がしてびっくりするし、歯茎の状態もわかって◎。私はこの据え置きタイプを使ってますが、場所を取るので安価なこちらがおすすめです。

amzn.to


プラークチェッカー(錠剤)
→歯科医でもらったけど、ゴムに色が着いてしまうようで、まだつかったことないです。


■歯磨きのポイントと磨き方

f:id:timpei:20210811180658j:plain

 

f:id:timpei:20210811180651j:plain


★気をつけること★

  • 硬いものは避ける(せんべい、芯や骨のあるもの、フランスパン、あめなど)
  • 大きいものは小さく切ってから食べる。
  • ガムやキャラメルなど装置にくっつきやすい物は、装置にからまって取れなくなりやすいため避ける。

 

食べることは生きること。できるだけ自分の歯で食事を続けるためにも、矯正と合わせて歯磨き習慣をしっかり身につけて、歯を大切にしたいものです。

しばらくはコロナ渦で緊急事態宣言が続きそうであまり機会もありませんが、外出する頻度が増えると、外出時の食後の歯みがきは神経を使う作業となりそうです。外出時の歯みがきグッズなども色々と調べて発信したいと思いまーす。

 

f:id:timpei:20210811181101j:plain

歯科医でもらった歯磨きグッズ。

 

ついにブラケットを装着

21/5月下旬に実施した精密検査からおおよそ2ヶ月と少し、ついにブラケットを装着しました。その間、親知らずを4本抜歯したことを考えると、かなりスピーディな滑り出しではないでしょうか。

 

というのも、実は年明けを目処に他県へ移住を計画しており、その予定を加味して前半戦の器具装着等を最速で計画していただいたのであります。引越し後も同じ矯正歯科に通う予定のため、通院は大変になりそうですが、もし、急ぎで実施する必要がある方は先生に相談してみてはいかがでしょうか。

 

さて、早々にブラケットを装着することになったのですが、実は私もこのスピード感は想像以上で、1時間強の治療を終えた後、口の中に入った器具に戸惑いを隠せませんでした。当然、そのような予定を家族にも伝えておらず、帰宅後に口の中を見せると、めちゃくちゃびっくりしてまじまじと見られてしまう始末…

  

このスピード感は嬉しい誤算ということで、ブラケットを装着すると、ようやく矯正が始まったなーと実感し、装着の翌日には歯が動いたことによる痛みを感じるようになったため、うれしくなりました。

 

なお、今回の私の処置概要は以下の通り。せっかくだから器具の名称と役割も覚えていかないとね。

■装着器具

・審美ブラケット

・ワイヤー(形状記憶)

W-type拡大装置

カラーモジュール

 

■処置概要

・上下の歯に透明のブラケットを装着(一箇所だけ金属のブラケット。自宅に帰ってきがついたため、理由は今度聞いてくる。)

・ブラケットに装着するカラーモジュール=ゴムは透明をチョイス(調整時にカラーゴムに変更可)

・シルバーのワイヤーを上の歯のみ装着

・下の歯は前歯真ん中を抜糸予定のため、抜歯後にワイヤー装着予定

・上の歯の裏側に歯列全体を拡大することを目的としたW-type拡大装置を装着

・青いプラスチックで歯に高さをだすバイトアップ※を実施

 

※バイトアップとは?

咬みあわせが深い場合、咬んだ時に装置が対合歯にあたって外れるため、奥歯にプラスチックを盛り足します。そうすることで、わざと最後までかめなくなる状態を作り、装置を歯を当たらないようにします。

f:id:timpei:20210809180228j:plain

バイトアップのイメージ

このバイトアップという処置によって、食事の際に使える歯が2箇所のみという地獄の矯正生活がスタートしたのです・・・

先生によると、バイトアップの期間は3~4ヶ月ということで、早々に外れることを祈ります。次回は8月末の通院となり、その間に他の歯医者で前歯を1本抜糸する予定です。

 

治療概要:ブラケットおよびワイヤー装着

治療費用:5,500円(税込み)

 

ちなみに、矯正治療費935,000円(税込み)のうち、385,000円は8月に支払い、残りの550,000円は12月に支払い予定です。 

歯列矯正において自宅から歯医者までの距離は大事なのか?

歯列矯正の歯科を選ぶポイントとして、通いやすい距離の歯科をおすすめする記事を見かけるが、まさに今日はそのことを感じたので簡単に書き残したい。

 

歯列矯正歯科は最短でも2年間の通院が必要なため、歯科選びにおいて通いやすい場所であることは重要だと安易に想像いただけると思う。私が歯科選びをどのようなポイントで選択したかは過去の記事を参考にしていただければと思うが、実は私は、それほど自宅から歯医者までの距離は重要視していなかった。何なら、しばらくしたら東京から地方に自宅の拠点を移そうと考えているほど。なぜなら、矯正は2年間かかるものの、器具をつけて落ち着くまでの2~3ヶ月の後は、1ヶ月に1回ペースでの通院となるので、そんなに通う回数は多くない。歯医者なんてコンビニより多いと言われるほどなので、都内は家の近所でいくらでも候補があがってくる。

私は通いやすさよりも、歯列矯正歯科の腕前を重要視して、選択をした。

 

実は今日は1ヶ月ぶりの歯医者。上顎にバンドを装着する前に、歯の隙間を広げるゴム入れの日であった。真夏の真っ昼間。お昼休みに在宅の仕事を抜け出して、歯医者に向かうも、やや前の会議が長引いて、自宅を出たのはぎりぎりの時間。自転車をこぎまくって20分くらい。真夏の真っ昼間。とにかく汗だくである。歯医者に到着したのは、予約の2分オーバー。本当にごめんなさい。

今日ばかりは、もっと自宅の近くの歯医者を選べばよかったと反省をしましたm(_ _)m

 

治療内容:上顎ゴム入れ

治療費用:0円

 

f:id:timpei:20210803143645p:plain